nakatamaoの記事一覧
-
1.42015
わかりやすい気学用語解説|十二支(未)
今年2015年は「未(ひつじ)」です。「未」という字は木の一本の枝が増えたのが「未」枝が増えているという事は太陽の光を受けて繁栄している事になります。枝が増えて葉っぱが沢山ついたという事になります。「未」は木から枝が一本増えて葉が茂る。葉が茂るから向こうが見えない。
-
11.212014
わかりやすい気学用語解説|小児殺
子供にとって極めて凶方の作用が強い方位となります。数えで10歳以下の子供さんがそれにあたります。引っ越しの移動や病院に行くときに特に注意が必要です。
-
11.192014
本命星一覧表
*一白水星*(昭和11年・20年・29年・38年・47年・56年・平成2年・11年・20年生まれ)*ニ黒土星*(昭和10年・19年・28年・37年・46年・55年・平成元年・10年・19生まれ)*三碧木星*(昭和9年・18年・27年・36年・45年・54年・63年・9・1...
-
11.192014
わかりやすい気学用語解説|節入り
気学では旧暦を採用しており、私達が普段使っているカレンダーとはズレがあります。また、1年のはじまりは立春からになります。なので九星気学のお正月は2月4日だという事になります。
-
10.152014
気学とは・・・・
九星気学とは、中国で約四千年前に誕生した運命学です。日本には推古天皇の時に伝来したと言われ、三国志での諸葛孔明や日本でも戦国武将、上杉謙信・織田信長・徳川家康など「兵法」として「方位術」が使われてきました。